山上智史(やまうえさとし) 

資格 

福祉用具専門相談員 

福祉住環境コーディネーター2級 

介護福祉 

遺品整理士
行動心理士

経歴 

埼玉県蓮田市出身、城西大学経営学部卒。ホームセンターにて自転車整備・介護用品・生活用品の販売をしたのち18年間介護事業所にて勤務。ホームヘルパー・デイサービス職員として在宅介護を経験。メインは福祉用具専門相談員を務め在宅環境を整えることの大切さを感じる。その後介護保険外でも環境づくりを追求するため自費のサービスの便利屋の管理者を務める。


経歴

2004城西大学卒業
2004販売士2級取得
2005㈱セキチュー入社
2007㈱K-WORKER入社
ヘルパー経験ののち福祉用具専門相談員へ
2010新宿区福祉用具部会会長
2011住環境コーディネーター2級取得
2015介護福祉士取得
2020遺品整理士取得
2022行動心理士取得
2025同社退社
2025株式会社アップサポート設立

メディア

2011新宿職支援研究会講師福祉用具専門相談員の食環境づくり
2012食姿勢改善コンビ ファンタジスタ理学療法士+福祉用具専門相談員に食姿勢の改善方法を講義
日本歯科評論福祉用具専門相談員と食の関係
2015山形県講演 ファンタジスタ 題目:姿勢が変われば日本がかわる
家族・介護職向けセミナー題目:臨機応変に環境を変化できる目を養う
2016MEDプレゼン大会 依頼出演題目:「一人でも多くのために。福祉用具専門相談員が行う高齢者環境づくり」
シルバー産業新聞MEDプレゼン内容紹介
高齢者住宅新聞福祉用具事業所の取り組み
医療と介護next食と環境づくり
WEB情報サイトビーナース福祉用具専門相談員について
WEB情報サイト介護ポストセブン
広島講演 ファンタジスタ食姿勢と改善事例
2017埼玉講演 地域包括共創プロジェクトinさいたま高齢者環境づくりのコツ
2018宝島社「MonoMax」介護用品紹介
リハラジ出演
小学館「女性セブン」福祉用具専門相談員とは?どんな仕事?
WINWINセミナー開始年3回の定期セミナー
2019WEB情報サイト ケキュアケアの際に知っておくべき福祉用具専門相談員の視点
毎日が発見
デザイン学校臨時講師ホテルマンに必要な介護技術・福祉用具の扱い方
2021オンライン臨床大会講師
おはよう21介適環境づくりをしていこう
通販生活自立のできる環境づくり
2025となりのカインズさん介護現場で使えそうなホームセンター商品をピックアップ